1年を通して温暖な気候の奄美大島ですが、1月~3月の時期は内地と同じく冬のシーズン。
どれくらい寒いのか?服装はどれくらいの上着が必要?海には入れる?などの疑問にお答えします。
せっかく奄美大島に行くからには、100%楽しみたいですよね!
準備をしっかりして行きましょう!
奄美大島の1月の気温や天気
奄美大島の1月の平均気温は14.8℃。風は肌寒い日もありますが、日によっては半そでで十分な日もあります。
ただ、1月中旬以降は奄美大島の冬特有の北風が強く吹き、雨や曇りの日も多くなります。
最低気温が10℃を下回る日もあり、まれにあられが降る日も。
2020年1月の奄美大島の実際の気温一覧がこちらで確認できるので、参考にしてください!
奄美大島の1月の気温に適した服装は?
半袖か長袖のTシャツに、脱ぎ着のしやすい上着や防寒具が必要です。
風を通しにくいコートやダウンジャケットを持っていると安心ですよ。
インナーにはヒートテックを着て少し歩くと、暑いと感じるくらいでしょう。
わたしは冷え性なのですが、インナーには通気性の高いエアリズムなどを着ています。
肌寒ければ風を通しにくい上着や、寒い日には薄手のダウンジャケットで調節するくらいでちょうどいいです。
外をたくさん歩くなら、日よけの帽子もあると安心です。
奄美大島の1月は海に入れる?
水温が高い日は20℃ほどあるとはいえ、水着だけで海に入るのは難しい時期です。
晴れた日には、ウエットスーツを着れば問題なく海に入れます!
ひんやりとした澄んだ海をすいすいと泳ぐことができますよ。
ツアーに申し込むと、たいていウエットスーツを貸し出してくれますので事前に確認してくださいね。
奄美大島の1月、おすすめの観光スポットは?
海に入るなら
澄んだ海の中、魚やウミガメを見つかれば、夏よりも鮮明に見ることができます!
個人でシュノーケルを楽しみに行くなら、あやまる岬の下の海がおすすめ。
水着だけでは寒いので、ウエットスーツを忘れずに!
お持ちでない場合は、ツアーに申し込んでレンタルすることをおすすめします。
マングローブカヌー
奄美大島のアクティビティでおすすめといえばここ!
お子さんでも一人乗りのカヌーでマングローブ林を楽しく散策できます。
カヌーでのんびりと生物鑑賞をするのも、奄美の生態系がわかってそのあとの観光が少し楽しくなりますよ!
質問すれば、ツアーのスタッフさんが色々と教えてくださいます。
この時期のマングローブ原生林では、アマミヤマシギなどめずらしい生き物に遭遇できる可能性も!
1月でも十分楽しめるとはいえ、水辺に行くときの服装はちょっと悩みますよね。
冬のマングローブカヌー時の服装はこちらを参考にしてくださいね!
ヒカンザクラでお花見
12月~1月にかけて開花する濃い色の桜で、満開時は圧巻!
奄美大島では、龍郷町にある「奄美自然観察の森」に約1000本のヒカンザクラが鑑賞できます。
また、龍郷町大勝集落から名瀬へ向かう本茶峠の道路沿いなどでも見ることができますよ!
<奄美自然観察の森>
泥染めで伝統大島紬を体験
世界中で奄美大島だけで行われる、天然の染色方法が「泥染め」。
有名な大島紬に使われる絹糸は泥染めの技法で染められてから織られていきます。
田んぼで布を染め上げるという、ちょっと変わった体験ができるんです。
Tシャツやハンカチはもちろん、泥染めジーンズや泥染めパーカーなどおしゃれアイテムも自分で染めて作ることができますよ!
どんな素材や生地を持ち込んだらいいか、こちらのページで紹介しています。
黒糖製糖工場を見学
1月~3月はサトウキビの収穫期。
サトウキビを積んだトラックをあちこちで見ることができるようになります。
黒砂糖の製造工程を見学できる黒糖工場がいくつかあり、出来立ての黒糖を試食させてもらえるところもありますので、電話で事前に確認してから訪れてみてくださいね!
水間製糖工場
製造工程を見学させてもらえるだけでなく、タイミングが良ければできたての黒糖をご厚意で試食させていただいたり、購入することができます。
ただし年中見学できるわけではないので、サトウキビの収穫時期であるこの時期に行くのがおすすめです!
わたしが8月に行った際は、原料のサトウキビがなく、11月まで休業すると張り紙があり見学ができなかったこともあります。
事前に電話で確認していくのがおすすめですよ。
住所:大島郡龍郷町中勝169
開店時間:8:00~17:00
定休日:毎週月曜日(操業期間中)
見学料:無料
電話:0997-62-2431
株式会社奄美大島開運酒造
人気の黒糖焼酎「れんと」を作っている会社が、黒糖工場も併設しています。
1月~3月の黒糖製糖シーズンには、サトウキビ刈り体験やキビジュースの試飲、黒糖の試食をさせてもらうことができます。
もちろん、黒糖焼酎の工場見学もでき、こちらでは試飲させてもらえます!
いずれも予約が必要なので事前に電話していきましょう!
住所:大島郡宇検村湯湾字2920番3号
開店時間:9:00~16:00
定休日:日、祝日は事前の問い合わせが必要
見学料:無料
電話:080-8557-4497(受付専用ダイヤル)